ホーム > ご挨拶

ご挨拶

横浜市港北区医師会 港北医療センター長 荻原泰
(荻原医院 院長)

Dr荻原4

港北医療センターが目指すものーより良い地域医療のためにスムースな多業種連携ができる拠点となるよう一体化

ますます進む少子高齢化と在宅医療のニーズが増え地域医療へのかかりつけ医の役割が増えています。医師会として介護と医療の連携の重要性を考え港北医療センターを2015年4月に設立いたしました。従来より運営していた休日急患診療所、訪問看護ステーション、ケアマネージメントステーションに加え、在宅医療相談室を新たに設立し、この4組織をより密な連携や情報共有を可能にするためにセンター運営委員会を立ち上げました。訪問診療や訪問看護でお困りの方は、在宅医療相談室を窓口にケアマネジメントステーションでケアマネジャーを選んでいただき、介護保険を利用したケアマネジメントプランを作成することができます。訪問看護ステーションから訪問看護師を派遣し、主治医の在宅医療の手助けと地域の皆様の介護と医療のお役に立てると考えています。

診察中の荻原先生

診察中の荻原先生

在宅医療相談室という新しい窓口を設置

休日急患診療所は古くから運営されており、皆さんにもなじみ深いサービスではないでしょうか。これまでも訪問看護ステーション、ケアマネジメントステーションと連携を取りつつ、地域医療に貢献してきました。2013年には市の防災計画が策定され、災害時は「港北区医療拠点」になることが決まっています。

この3事業に加えて、2015年1月に新しく設置されたのが在宅医療相談室です。横浜市医師会の呼びかけに港北区医師会が応える形で発足、試験的に運営が始まりました。医師会が相談室を運営する意義は2つあります。1つは、重度の要介護者など医療が関わらなければ在宅ケアが難しい方々をフォローできること。もう1つは、豊富な地域情報が集まる場所としてアドバイスや紹介が可能なことです。

現在、「要介護者が退院したがどうすればいいか」などの個人の悩みのほか、地域のケアマネージャーや看護師からも医療が必要なケースについて相談を受け、困っている人へ適切な医療サービスをつなぐ役割を果たしています。

 

4事業を統括する港北医療センター

4事業を統括する港北医療センター

スムーズな多業種連携ができる拠点をめざす

医師会は営利目的の組織ではなく、区民の方々へ分け隔てなく医療サービスを提供するために存在します。皆さんと直接関わる4事業が最大限に生かせるよう編成されたのが、この港北医療センターです。全国の医師会は2013年までに社団法人化され、さまざまな事業を地域ごとに自主管理・運営できるようになりました。そのときから港北区医師会で協議を進めていた「ベストな地域医療の形」が結実したともいえます。

今日の医療業界は、一人ではなく他業種が連携して利用者の皆様の医療を支える時代となりました。そのためには、行政とも橋梁が必要です。センターとして、医療のプロが集まって地域にしっかりと還元できるよう、各所の関係をより蜜にしています。

ページの先頭へ